はじめに:Instagram の楽しみ方は2段階

Instagram は「見る専用」から始めて「投稿する人」になる、段階的な楽しみ方ができます。
インスタの用語の解説から使い方まで、初心者の方向けにご紹介!

今さらだけど、インスタの用語がよくわからない・・・!リール?キャプション?って何だ!?

第1段階:見る専用として楽しむ

  • 友達や好きな人の投稿をチェック
  • 気になるお店や商品を発見
  • Instagram の機能を理解

第2段階:投稿する人として活用

  • 自分の日常や趣味を投稿
  • フォロワーと交流
  • ビジネス活用

第1部:「見る専用」完全ガイド

Instagram の基本画面

ホーム画面(家マーク)🏠

フォローしているアカウントの新しい投稿が表示される場所

検索画面(虫眼鏡マーク)🔍

新しいアカウントや投稿を見つける場所。「発見タブ」とも呼ばれます

\お買い物マラソンP2倍+クーポン/ NICI ニキ フィギュア ポーチ ペンケース 動物 筆箱 定形外送料無料 フィギュアポーチ ユキウサギ ゴリラ ラブベア シュナウザー ペンギン ゾウ 88633

価格:2180円~
(2025/9/22 16:16時点)
感想(275件)

3種類の投稿を理解しよう

1. 通常投稿:しっかり読む投稿

特徴:

  • 写真・動画 + 説明文(キャプション)
  • 投稿が残り続ける
  • 詳しい情報を伝える

キャプションの読み方: 写真の下の説明文。お店の情報や投稿者の思いが書かれています。

ハッシュタグ(#マーク)の活用: 青い文字をタップすると、同じテーマの投稿をまとめて見られます。

 例:#東京カフェ → 東京のカフェ情報が一覧表示

2. リール:サクサク見れる短動画

特徴:

  • 最大90秒の縦型動画
  • 音楽やエフェクト付き
  • 自動で次々再生される

操作方法:

  • 画面タップ:一時停止
  • 上スワイプ:次の動画
  • 下スワイプ:前の動画

人気コンテンツ: 料理レシピ、ファッション、ライフハック、ペット動画など

3. ストーリーズ:24時間限定投稿

特徴:

  • 24時間で自動削除
  • よりリアルで親近感のある内容
  • 上部の丸いアイコンから見る

ストーリーズリング:

  • カラフルな輪:新しいストーリーズあり
  • グレーの輪:既に視聴済み

操作方法:

  • 画面タップ:次に進む
  • 長押し:一時停止
  • 左右スワイプ:アカウント切り替え

便利な機能を使ってみよう

いいね!(❤️マーク)

気に入った投稿にいいね!を送る。後で見返すこともできます。

保存機能(📎マーク)

後で見たい投稿を保存。レシピやお店情報の保存におすすめ。

フォロー機能

気に入ったアカウントをフォローして継続的にチェック。

コメント機能(💭マーク)

投稿に感想や質問を送れます。

ストーリーズの参加型機能

アンケート機能

投稿者の2択質問に参加できます。どちらかをタップするだけ。

質問機能

投稿者に直接質問を送れます。「質問する」をタップして入力。


第2部:「投稿デビュー」実践ガイド!

Step1:プロフィールを整える

投稿前にプロフィールを設定しましょう。

設定項目:

  • プロフィール写真
  • ユーザー名
  • 名前
  • 自己紹介文(150文字以内)

プロフィール例:

🌸 さくら 🌸
東京在住 | カフェ巡り☕とねこ🐱が好き
週末は手作りお菓子に挑戦中🍪
#カフェ巡り #手作りお菓子

Step2:最初の投稿にチャレンジ

投稿におすすめのテーマ

個人アカウント:

  • 今日の食事
  • お気に入りの場所
  • 趣味の時間
  • ペットや植物

ビジネスアカウント:

  • 商品・サービス紹介
  • 店内の様子
  • お客様との写真
  • 限定情報

投稿の手順

Step1:写真を選ぶ

  1. 「+」マーク → 「投稿」
  2. 写真を撮影または選択

Step2:キャプションを書く

テンプレート:
【状況】今日は○○しました
【感想】とても楽しかったです✨
【詳細】△△がおすすめです
【ハッシュタグ】#○○ #△△ #□□

実例:

新宿の素敵なカフェでランチ☕️
パンケーキがふわふわで感動✨
午後3時頃なら落ち着いて楽しめます😊

#新宿カフェ #パンケーキ #美味しい #おすすめ

Step3:ハッシュタグを選ぶ

  • 5〜15個程度
  • 投稿内容に関連するもの
  • 人気タグ(#カフェ)+ 専門タグ(#新宿カフェ)の組み合わせ

Step4:投稿する 「シェア」をタップして完了!

Step3:リールに挑戦

初心者向けリールアイデア

簡単なアイデア:

  • ビフォーアフター(料理の材料→完成品)
  • 商品紹介
  • 作業過程の撮影

リール作成手順

  1. 「+」→「リール」
  2. 撮影または動画選択
  3. 音楽追加(任意)
  4. キャプション・ハッシュタグ追加
  5. 投稿

Step4:ストーリーズで日常をシェア

ストーリーズ向けコンテンツ

日常投稿: 朝ごはん、通勤風景、ペットの瞬間、綺麗な景色

ビジネス投稿: 入荷情報、スタッフの様子、限定セール、お客様の声

投稿手順

  1. 左上「+」→「ストーリーズ」
  2. 撮影または写真選択
  3. 装飾(文字、スタンプ)
  4. 投稿

便利機能を活用

アンケート機能: 「今日のランチ、和食 or 洋食?」など2択質問

質問機能: 「何か聞きたいことがあれば教えてください!」

\お買い物マラソンP2倍+クーポン/ NICI ニキ フィギュア ポーチ ペンケース 動物 筆箱 定形外送料無料 フィギュアポーチ ユキウサギ ゴリラ ラブベア シュナウザー ペンギン ゾウ 88633

価格:2180円~
(2025/9/22 16:16時点)
感想(275件)

継続投稿のコツ

実践的アドバイス

  1. 完璧を求めない:まずは投稿に慣れることが大切
  2. 無理しない頻度:週1回からでも OK
  3. ネタを意識:日常で「投稿できそう」と考える習慣
  4. 交流を楽しむ:他の投稿にいいね・コメントをする

よくある不安と解決法

Q:投稿が恥ずかしい A:最初は友達だけフォローしてもらい、慣れてから公開範囲を広げる

Q:いいねが付かない A:最初は自然なこと。ハッシュタグを使い、他の投稿にも積極的にいいねする

Q:炎上が心配 A:他人を傷つけず、政治・宗教的話題を避ければリスクは大幅に減る

まとめ

Instagram は段階的に楽しめるプラットフォームです。

見る専用段階:

  • 3つの投稿形式を理解
  • いいね、保存、コメント機能を活用
  • 興味のあるアカウントをフォロー

投稿デビュー段階:

  • プロフィール充実→通常投稿→リール・ストーリーズの順で挑戦
  • 継続と交流を大切に

数字に一喜一憂せず、自分らしい投稿で素敵な出会いや発見を楽しんでください。まずは「見る専用」から始めて、投稿したくなったタイミングで第一歩を踏み出してみましょう!